マビノギトリアナ鯖改めルエリ鯖の黄色い子がマビについて語ったり、読書メーターまとめを公開したり、その他のことを語ったりするブログです。。。たぶん。
プロフィール
さかなのほね
【マビノギ】
・
・活動ch:2or3。ギルハン中は7
・メインは魔法師(とようやく名乗れるようになってきた気がする)ソロではヒュドラ併用。PT戦闘だとスイッチで近接、銃など使います。
・サブエルフは格闘を志す、矢が当たらないへっぽこ弓エルフ。
・メインは常に上級維持の聖堂ボラマニアw 祝ポはハウジングなどで売ってますw 大量に必要な方など声をかけてもらえばご用意しますよw
【中の人】
・まったりのんびり気ままになんとなくがモットーなのんびり生物。安心できる寝床と美味しい物と面白い本とネット環境があれば幸せ。たまにふらっと旅にでたりもします。
・読書傾向はけっこう広め。純文学は苦手かも。最近はコミック多いです^^;
【ブログについて】
・ブログはSleipnirで作成してるのでIEが一番きれいに見えるはずです。(他ブラウザでのデザインの崩れなどあればご連絡くださるとうれしいです)
・リンクフリーです! 連絡いただけると喜びます!!
・コメントトラックバックなどご自由ですが、内容によっては予告なく削除致します。
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
最新CM
[04/18 コリーナ]
[07/12 めぷる]
[03/31 sinzi]
[01/22 めぷる]
[01/04 sinzi]
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ということで、友人二人と実写版の映画、図書館戦争を見てきました!!
リアルタイムで原作読んで、アニメみて~としてきたのでけっこう好きな作品。
同行した友人一人の方がワクテカとときめきがとまってなかったのはご愛敬w(原作好き+主演の岡田君好きが高じすぎたらしい)
枝葉ははしょってますが、原作に忠実で原作好きなら見て損はないかなっ☆
あのシーンはないですが、追加されたシーンがそれはそれで美味しかったので・w・b
あと、岡田君のアクションシーンがかな~りおいしいです。原作よりアクションが増えてますがいやあ、増やして失敗してない! 配役聞いたとき、ちょっとイメージと違う。。とか思ってたんですが、いやいや、かなりよかったです。
てかね、個人的には主な舞台となる武蔵野第一図書館の外観が北九州市立中央図書館だ! と気づいて建物萌えがとまらなかったです・・・。
学生時代によく通った図書館だったのでw
あれ、こんなとこあの図書館にあったっけ?? とかここはあそこだなあとによによしたり・・・。
(図書館はすべてロケらしく、いろんな図書館が組み合わせてあるらしいのですべてがここではないみたいです)
もうひとつのキー舞台となる小田原情報館の外観は北九州市立美術館本館でしたノw<
これも一発で気づいてしまい、やはり止まらない建物萌え・・・。
うわあ、ロケ見に行きたかった・・・・・(を
映画終わった後はご飯を食べて、建物萌えがとまらないしいける距離だったのもあって、ロケ地、北九州市立図書館まで行ってきちゃいましたww
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b786ca13b26ac254ffde6689f0711824/1367178090?w=150&h=112)
バーンっ
真正面からとりたかったけど逆光きつくて撮れなかったノw<
中はさすがにね、図書館内なので撮影を控えました。。。まあ、またいつでも行けるし。
その後は、駅ビルでやっているパネル展を見にいったり。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b786ca13b26ac254ffde6689f0711824/1367178106?w=150&h=112)
衣装も公開されてたんですが、人通りがそこそこあるとこだったので写真はとらずw
ときめきがとまらない友人の意向で2回目を見に行くことがほぼ確定してるので、そのときにでも内容方面のネタバレ感想書こうかなw
リアルタイムで原作読んで、アニメみて~としてきたのでけっこう好きな作品。
同行した友人一人の方がワクテカとときめきがとまってなかったのはご愛敬w(原作好き+主演の岡田君好きが高じすぎたらしい)
枝葉ははしょってますが、原作に忠実で原作好きなら見て損はないかなっ☆
あのシーンはないですが、追加されたシーンがそれはそれで美味しかったので・w・b
あと、岡田君のアクションシーンがかな~りおいしいです。原作よりアクションが増えてますがいやあ、増やして失敗してない! 配役聞いたとき、ちょっとイメージと違う。。とか思ってたんですが、いやいや、かなりよかったです。
てかね、個人的には主な舞台となる武蔵野第一図書館の外観が北九州市立中央図書館だ! と気づいて建物萌えがとまらなかったです・・・。
学生時代によく通った図書館だったのでw
あれ、こんなとこあの図書館にあったっけ?? とかここはあそこだなあとによによしたり・・・。
(図書館はすべてロケらしく、いろんな図書館が組み合わせてあるらしいのですべてがここではないみたいです)
もうひとつのキー舞台となる小田原情報館の外観は北九州市立美術館本館でしたノw<
これも一発で気づいてしまい、やはり止まらない建物萌え・・・。
うわあ、ロケ見に行きたかった・・・・・(を
映画終わった後はご飯を食べて、建物萌えがとまらないしいける距離だったのもあって、ロケ地、北九州市立図書館まで行ってきちゃいましたww
バーンっ
真正面からとりたかったけど逆光きつくて撮れなかったノw<
中はさすがにね、図書館内なので撮影を控えました。。。まあ、またいつでも行けるし。
その後は、駅ビルでやっているパネル展を見にいったり。
衣装も公開されてたんですが、人通りがそこそこあるとこだったので写真はとらずw
ときめきがとまらない友人の意向で2回目を見に行くことがほぼ確定してるので、そのときにでも内容方面のネタバレ感想書こうかなw
PR
この記事にコメントする