マビノギトリアナ鯖改めルエリ鯖の黄色い子がマビについて語ったり、読書メーターまとめを公開したり、その他のことを語ったりするブログです。。。たぶん。
プロフィール
さかなのほね
【マビノギ】
・
・活動ch:2or3。ギルハン中は7
・メインは魔法師(とようやく名乗れるようになってきた気がする)ソロではヒュドラ併用。PT戦闘だとスイッチで近接、銃など使います。
・サブエルフは格闘を志す、矢が当たらないへっぽこ弓エルフ。
・メインは常に上級維持の聖堂ボラマニアw 祝ポはハウジングなどで売ってますw 大量に必要な方など声をかけてもらえばご用意しますよw
【中の人】
・まったりのんびり気ままになんとなくがモットーなのんびり生物。安心できる寝床と美味しい物と面白い本とネット環境があれば幸せ。たまにふらっと旅にでたりもします。
・読書傾向はけっこう広め。純文学は苦手かも。最近はコミック多いです^^;
【ブログについて】
・ブログはSleipnirで作成してるのでIEが一番きれいに見えるはずです。(他ブラウザでのデザインの崩れなどあればご連絡くださるとうれしいです)
・リンクフリーです! 連絡いただけると喜びます!!
・コメントトラックバックなどご自由ですが、内容によっては予告なく削除致します。
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
最新CM
[04/18 コリーナ]
[07/12 めぷる]
[03/31 sinzi]
[01/22 めぷる]
[01/04 sinzi]
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも。
新緑の季節、気持ちが良いですね。
さかなのほねです。
近況としましては、アーシャのアトリエを再開して進めてます。黄昏シリーズ他のもやりたいなあと思っていますが、どうなることやら。
(片づけしなさい)
片づけ的には、メルカリというフリマアプリを始めました。ちょこちょこと不要なものを売却しています。捨ててたものが売れるかもと思うとなかなか捨てられない。。。(逆効果じゃねえかよっ)
4月の読書メーター公開しておきます。
ハケンアニメは、先月の5連休の際に読み始めたものでした。
本屋大賞受賞できずで残念。
さて、来月もどんな本に出合えますやら。
2015年4月の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:854ページ
ナイス数:40ナイス
ハケンアニメ!の感想
辻村さんは「冷たい校舎の~」からの初期3作以来。初期3作のすこし不思議サスペンスの印象が強かったので、こういう作品も書かれるんだなあと思った次第。ちょっと有川浩さん作品を思い出しました。
アニメにかかわる働く女性たちのそれぞれがイキイキと描かれていて引き込まれて一気読みでした。脇キャラもそれぞれキャラが立っていて面白かったです。王子監督とその一家でもう1短編かけそう(笑)、瞳監督と太陽君のくだりがなんとなく好きでした。アニメと一括りにしてもたくさんの人が関わっているんですよね。そんなサブカル時代に感謝♪
読了日:4月1日 著者:辻村深月
獣医ドリトル 20 (ビッグコミックス)の感想
思ったよりあっさりな終わり方でしたが、ビッグコミックの連作ものだからこんなもんか。ドリトルの過去が明かされ、ドリトルがちょっぴり素直に(笑)
読了日:4月30日 著者:夏緑
暗殺教室 13 (ジャンプコミックス)の感想
力を合わせて死神を無事に退治したE組。そして暗殺終了後の進路の話。殺されないですよ~と言いながら進路相談もばっちりな殺せんせー。渚の母親編だけで引っ張れそうなのに、そこはわりとあっさりと。相変わらずよく練られてて飽きないです。学園祭編も楽しみ。そして決戦の時の伏線も。。。
読了日:4月30日 著者:松井優征
読書メーター
新緑の季節、気持ちが良いですね。
さかなのほねです。
近況としましては、アーシャのアトリエを再開して進めてます。黄昏シリーズ他のもやりたいなあと思っていますが、どうなることやら。
(片づけしなさい)
片づけ的には、メルカリというフリマアプリを始めました。ちょこちょこと不要なものを売却しています。捨ててたものが売れるかもと思うとなかなか捨てられない。。。(逆効果じゃねえかよっ)
4月の読書メーター公開しておきます。
ハケンアニメは、先月の5連休の際に読み始めたものでした。
本屋大賞受賞できずで残念。
さて、来月もどんな本に出合えますやら。
2015年4月の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:854ページ
ナイス数:40ナイス
ハケンアニメ!の感想
辻村さんは「冷たい校舎の~」からの初期3作以来。初期3作のすこし不思議サスペンスの印象が強かったので、こういう作品も書かれるんだなあと思った次第。ちょっと有川浩さん作品を思い出しました。
アニメにかかわる働く女性たちのそれぞれがイキイキと描かれていて引き込まれて一気読みでした。脇キャラもそれぞれキャラが立っていて面白かったです。王子監督とその一家でもう1短編かけそう(笑)、瞳監督と太陽君のくだりがなんとなく好きでした。アニメと一括りにしてもたくさんの人が関わっているんですよね。そんなサブカル時代に感謝♪
読了日:4月1日 著者:辻村深月
獣医ドリトル 20 (ビッグコミックス)の感想
思ったよりあっさりな終わり方でしたが、ビッグコミックの連作ものだからこんなもんか。ドリトルの過去が明かされ、ドリトルがちょっぴり素直に(笑)
読了日:4月30日 著者:夏緑
暗殺教室 13 (ジャンプコミックス)の感想
力を合わせて死神を無事に退治したE組。そして暗殺終了後の進路の話。殺されないですよ~と言いながら進路相談もばっちりな殺せんせー。渚の母親編だけで引っ張れそうなのに、そこはわりとあっさりと。相変わらずよく練られてて飽きないです。学園祭編も楽しみ。そして決戦の時の伏線も。。。
読了日:4月30日 著者:松井優征
読書メーター
PR
どうも。
桜も散ってつつじが咲いてますね。
GWはみなさまお出かけするんでしょうか。
私はたぶん仕事なので関係ないんですけども^^;
まあ、人ごみに出かけなくてよいのは利点です♪
ただ、シフト勤務なので、日ごろ長期連休がもらえないので、長期連休はうらやましいですね。。。
先日、不幸ごとと、もともとの休みが重なって、社会人になって初めて5連休をいただきました。5連休もあるとだいぶ身体が休まりますねえ。(まあ、すべて休んでいたわけではないですが^^;)
さてさて、3月の読書メーターまとめ公開です。
各感想はつづきをみるからどうぞ。
2015年3月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:2321ページ
ナイス数:31ナイス
桜も散ってつつじが咲いてますね。
GWはみなさまお出かけするんでしょうか。
私はたぶん仕事なので関係ないんですけども^^;
まあ、人ごみに出かけなくてよいのは利点です♪
ただ、シフト勤務なので、日ごろ長期連休がもらえないので、長期連休はうらやましいですね。。。
先日、不幸ごとと、もともとの休みが重なって、社会人になって初めて5連休をいただきました。5連休もあるとだいぶ身体が休まりますねえ。(まあ、すべて休んでいたわけではないですが^^;)
さてさて、3月の読書メーターまとめ公開です。
各感想はつづきをみるからどうぞ。
2015年3月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:2321ページ
ナイス数:31ナイス
ということで、桜も咲きそうですね
こんにちは。
さかなのほね、生存はしておりますよ^^;
リアル関係でのグループブログがありまして、
そちらの管理担当をしているため自分のブログにまで手が回ってませんorz
まあ、おかげで、アメブロのSNS的利点を知ることができました^^
7月くらいまで、ぼつぼつ更新になるかなあと思います。
マビはねえ、、、戻りたいけど、
前提条件に
1.部屋を片付けて
2.古いPCを廃棄して
3.新しいPCを購入する
ということに頭の中で決定しているようです(笑)
1.部屋を片付けて
が非常に大物でして(苦笑)
いつになることやらorz
さてさて、そんなこんなでもしっかり読書はするわけですw
・医者とおかんの~は著者の講演に行ったので、興味を持って読んでみました。まあ、ほら、世の中いろいろあるのよね。。。知識があることとないことでは違うし、実行し続けることと、知ってはいるんだけどね~と言い訳し続けるのは違うよね と思いつつ生活してる今日この頃です。ちなみに私は知識習得は好きだけど、言い訳し続けてるほうです^^;(だめぢゃん)
・翼は~は社会人になった時に実家の積読山脈から抜いてきたという年季の入った積読でして・・・。たぶん当時の私には1巻の主人公の性格が耐えられなかったんだろうな。無事に読了したので安心して手放せます(をい)ちょうど、ISのこととかが流れていた時期だったので戦争について考えさせられました。
2015年2月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:837ページ
ナイス数:21ナイス
医者とおかんの「社会毒」研究
読了日:2月14日 著者:内海聡
翼は碧空を翔けて〈1〉 (C・NOVELSファンタジア)の感想
うちの積本山脈の中で熟成を重ねていた本をようやく読了。買った当初はじゃじゃ馬姫様アンジェラが鼻について読めたものじゃなかったのですが、こちらが年を食ったせいか、熟成をかさねてぱらぱら読んでたのがよかったのか読了です。セシルの頭の回転の速さに尊敬を覚える。。それぐらい頭の回転が良ければなあ。あとがきの時代考証の話。そういう努力があってこそ、読者は存分に世界観に浸れるんだよね♪と思うなど。次巻は戦争突入のようで。これを機に一気読みしてしまいたいぞ~!
読了日:2月15日 著者:三浦真奈美
翼は碧空を翔けて〈2〉 (C・NOVELSファンタジア み 1-18)の感想
戦争突入。描かれているのが富裕層だからか物質的な戦争感はあまりなし。ただ、政治的にそうなってます、というふうに感じられました。 大学受験生のときに化学の授業で窒素同定の歴史について学んだなあと思いだしました。窒素が同定されたからTNT火薬が生まれたという話でした。同級生はそんな話より受験じゃ! みたいな感じでしたが、今思うと受験より大事な話だったと思う。 あと、セシルの年齢が思っていたより高かったことにちょっと驚いたかな。
読了日:2月20日 著者:三浦真奈美
翼は碧空を翔けて〈3〉 (C・NOVELSファンタジア)の感想
後半のラブ急展開にびっくり。ツン(というか鈍いというか)だったセシルが自覚したとたんに飛行船で追っかけるという行動に出てをいをいとなったり。少女小説的展開としてはおいしいですけどね。全体を通して戦争についてはもちろん、自分の役割を考え理解し行動するということについて考えさせられました。
読了日:2月27日 著者:三浦真奈美
読書メーター
こんにちは。
さかなのほね、生存はしておりますよ^^;
リアル関係でのグループブログがありまして、
そちらの管理担当をしているため自分のブログにまで手が回ってませんorz
まあ、おかげで、アメブロのSNS的利点を知ることができました^^
7月くらいまで、ぼつぼつ更新になるかなあと思います。
マビはねえ、、、戻りたいけど、
前提条件に
1.部屋を片付けて
2.古いPCを廃棄して
3.新しいPCを購入する
ということに頭の中で決定しているようです(笑)
1.部屋を片付けて
が非常に大物でして(苦笑)
いつになることやらorz
さてさて、そんなこんなでもしっかり読書はするわけですw
・医者とおかんの~は著者の講演に行ったので、興味を持って読んでみました。まあ、ほら、世の中いろいろあるのよね。。。知識があることとないことでは違うし、実行し続けることと、知ってはいるんだけどね~と言い訳し続けるのは違うよね と思いつつ生活してる今日この頃です。ちなみに私は知識習得は好きだけど、言い訳し続けてるほうです^^;(だめぢゃん)
・翼は~は社会人になった時に実家の積読山脈から抜いてきたという年季の入った積読でして・・・。たぶん当時の私には1巻の主人公の性格が耐えられなかったんだろうな。無事に読了したので安心して手放せます(をい)ちょうど、ISのこととかが流れていた時期だったので戦争について考えさせられました。
2015年2月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:837ページ
ナイス数:21ナイス
医者とおかんの「社会毒」研究
読了日:2月14日 著者:内海聡
翼は碧空を翔けて〈1〉 (C・NOVELSファンタジア)の感想
うちの積本山脈の中で熟成を重ねていた本をようやく読了。買った当初はじゃじゃ馬姫様アンジェラが鼻について読めたものじゃなかったのですが、こちらが年を食ったせいか、熟成をかさねてぱらぱら読んでたのがよかったのか読了です。セシルの頭の回転の速さに尊敬を覚える。。それぐらい頭の回転が良ければなあ。あとがきの時代考証の話。そういう努力があってこそ、読者は存分に世界観に浸れるんだよね♪と思うなど。次巻は戦争突入のようで。これを機に一気読みしてしまいたいぞ~!
読了日:2月15日 著者:三浦真奈美
翼は碧空を翔けて〈2〉 (C・NOVELSファンタジア み 1-18)の感想
戦争突入。描かれているのが富裕層だからか物質的な戦争感はあまりなし。ただ、政治的にそうなってます、というふうに感じられました。 大学受験生のときに化学の授業で窒素同定の歴史について学んだなあと思いだしました。窒素が同定されたからTNT火薬が生まれたという話でした。同級生はそんな話より受験じゃ! みたいな感じでしたが、今思うと受験より大事な話だったと思う。 あと、セシルの年齢が思っていたより高かったことにちょっと驚いたかな。
読了日:2月20日 著者:三浦真奈美
翼は碧空を翔けて〈3〉 (C・NOVELSファンタジア)の感想
後半のラブ急展開にびっくり。ツン(というか鈍いというか)だったセシルが自覚したとたんに飛行船で追っかけるという行動に出てをいをいとなったり。少女小説的展開としてはおいしいですけどね。全体を通して戦争についてはもちろん、自分の役割を考え理解し行動するということについて考えさせられました。
読了日:2月27日 著者:三浦真奈美
読書メーター
さてさて、2015年も一か月が終わってしまいましたね。。
あらゆることがピュピュンと過ぎていくので恐い今日この頃です。。。
それでも1月は前半に読んで後半まったくですね。
半ばに持病の眠りたい病が悪化してだらだらしてたのと、
後半にそのツケがまわってバタバタしてたので、そのせいでしょうか。。
さて一言感想など。
・ぎんぎつねはやはり空気感とか好きな作品ですね。
・ちはやふるは続きが気になる。
・ビブリアは帰省していた弟にほんとに売りつけられそうになりましたw
貸してくれるのかと思ったら手を出してきたので、
「働いてるやつからは買い取らん」とつっぱねてw
結局、意地で実質5時間ほどで読んで、父に買わせました(笑)
300円で高価買取する父・・・(笑)
父、私、弟全員が読んでいる数少ない作品です。
父と私だったらもうちょいあるのですが。。。
・青エクは久々に新刊購入で。こちらも続きが気になってます。
そういえば、去年の年末に香月日輪さん(『地獄堂霊界通信』の作者さん)が亡くなったのですよね(´・ω・`)享年51歳だとか。若いのになあ。
小学生の時分に読んで以来、ちょっと怖かったポプラ社版の挿絵も含めて、確実に私の一部分を形成した児童書だったと思います。
コミカライズや最近の出版も含めてすべてを読んではいませんが、地獄堂シリーズの結末などこれからの活躍も楽しみにしていた作家さんなので残念で仕方ないです。
あちらの世界でも小説家をなさって、私があちらに行ったときに地獄堂の結末が読めたらいいなあ。
ご冥福をお祈りします。
あらゆることがピュピュンと過ぎていくので恐い今日この頃です。。。
それでも1月は前半に読んで後半まったくですね。
半ばに持病の眠りたい病が悪化してだらだらしてたのと、
後半にそのツケがまわってバタバタしてたので、そのせいでしょうか。。
さて一言感想など。
・ぎんぎつねはやはり空気感とか好きな作品ですね。
・ちはやふるは続きが気になる。
・ビブリアは帰省していた弟にほんとに売りつけられそうになりましたw
貸してくれるのかと思ったら手を出してきたので、
「働いてるやつからは買い取らん」とつっぱねてw
結局、意地で実質5時間ほどで読んで、父に買わせました(笑)
300円で高価買取する父・・・(笑)
父、私、弟全員が読んでいる数少ない作品です。
父と私だったらもうちょいあるのですが。。。
・青エクは久々に新刊購入で。こちらも続きが気になってます。
そういえば、去年の年末に香月日輪さん(『地獄堂霊界通信』の作者さん)が亡くなったのですよね(´・ω・`)享年51歳だとか。若いのになあ。
小学生の時分に読んで以来、ちょっと怖かったポプラ社版の挿絵も含めて、確実に私の一部分を形成した児童書だったと思います。
コミカライズや最近の出版も含めてすべてを読んではいませんが、地獄堂シリーズの結末などこれからの活躍も楽しみにしていた作家さんなので残念で仕方ないです。
あちらの世界でも小説家をなさって、私があちらに行ったときに地獄堂の結末が読めたらいいなあ。
ご冥福をお祈りします。
あけましておめでとうございます。
ブログ的には2014年はPC壊れた~に振り回され続けた1年だったなあと思います(苦笑)
すぐにPC買い換えるほど、すでにマビに依存はしていないんだなあ、もうしなくてもいいかなあと思ったりもしましたが、のんびりギルチャなどはまたしたいなあと思ったりもしますので、2015年にはデスクトップ買い替えを決行しようかなと思っております。
12月に電気屋に行ってノートPC売り場をうろうろしていたんですが、プロパイダ業者にからまれまくってうざかったですorz 最終的にはイヤホンつけて聞こえないふりしてましたが。。。
もしくは3㎏越えの重たいノートPC売られそうになったりとか。←まあ、値段と性能が見合うノートPCだとこれぐらいの重量がふつうみたいですけどね。私は車をもってないので、持ち出せないような重さのノートPC買うくらいなら、性能を選んでデスクトップ買うよ!って思うだけです。
さて、恒例の読書メーターのまとめの公開などを。
久々にコミックレンタルを利用しました。
暗殺教室が安定の面白さです。
「おっさん」レンタルは現代という時代を感じさせるエッセイだなあと。
各本の感想については続きを読むからお願いします。
ブログ的には2014年はPC壊れた~に振り回され続けた1年だったなあと思います(苦笑)
すぐにPC買い換えるほど、すでにマビに依存はしていないんだなあ、もうしなくてもいいかなあと思ったりもしましたが、のんびりギルチャなどはまたしたいなあと思ったりもしますので、2015年にはデスクトップ買い替えを決行しようかなと思っております。
12月に電気屋に行ってノートPC売り場をうろうろしていたんですが、プロパイダ業者にからまれまくってうざかったですorz 最終的にはイヤホンつけて聞こえないふりしてましたが。。。
もしくは3㎏越えの重たいノートPC売られそうになったりとか。←まあ、値段と性能が見合うノートPCだとこれぐらいの重量がふつうみたいですけどね。私は車をもってないので、持ち出せないような重さのノートPC買うくらいなら、性能を選んでデスクトップ買うよ!って思うだけです。
さて、恒例の読書メーターのまとめの公開などを。
久々にコミックレンタルを利用しました。
暗殺教室が安定の面白さです。
「おっさん」レンタルは現代という時代を感じさせるエッセイだなあと。
各本の感想については続きを読むからお願いします。