マビノギトリアナ鯖改めルエリ鯖の黄色い子がマビについて語ったり、読書メーターまとめを公開したり、その他のことを語ったりするブログです。。。たぶん。
プロフィール
さかなのほね
【マビノギ】
・
・活動ch:2or3。ギルハン中は7
・メインは魔法師(とようやく名乗れるようになってきた気がする)ソロではヒュドラ併用。PT戦闘だとスイッチで近接、銃など使います。
・サブエルフは格闘を志す、矢が当たらないへっぽこ弓エルフ。
・メインは常に上級維持の聖堂ボラマニアw 祝ポはハウジングなどで売ってますw 大量に必要な方など声をかけてもらえばご用意しますよw
【中の人】
・まったりのんびり気ままになんとなくがモットーなのんびり生物。安心できる寝床と美味しい物と面白い本とネット環境があれば幸せ。たまにふらっと旅にでたりもします。
・読書傾向はけっこう広め。純文学は苦手かも。最近はコミック多いです^^;
【ブログについて】
・ブログはSleipnirで作成してるのでIEが一番きれいに見えるはずです。(他ブラウザでのデザインの崩れなどあればご連絡くださるとうれしいです)
・リンクフリーです! 連絡いただけると喜びます!!
・コメントトラックバックなどご自由ですが、内容によっては予告なく削除致します。
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
最新CM
[04/18 コリーナ]
[07/12 めぷる]
[03/31 sinzi]
[01/22 めぷる]
[01/04 sinzi]
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ということで恒例の読書メーターまとめです。
2014年6月の読書メーター
読んだ本の数:13冊
読んだページ数:2480ページ
ナイス数:52ナイス
レンタルコミックを利用したので冊数多め。
コミックエッセイは立ち読みです^^;
レンタルコミック利用中にちょうど、父親が家に遊びに来たのですが、獣医ドリトルを借りているのを見て「どうしてこんなに好みが似るのか」とつぶやいておりました・・・あなたの娘だからだよw(もともと父親がビッグコミックを買ってくるのを読んで好きになったので^^:)
暗殺教室は相変わらずの安定感。殺せないんだろうなと思いつつもつい展開が気になって読んでしまう。生徒たちの成長も気になるところ。
東京グールはようやく借りれた続きです。アニメが楽しみ♪
あたふた研修医は絵柄がかわいくてするっと読めました。何でもそうだと思うんですけど、学校を出たあとの経験がその人をプロにしていくんですよね~。
さよならタマちゃんは今月のおすすめをあげろと言われたらこれをあげるかな。マンガ大賞か何かの受賞作。ヘビーなところもあるお話ですが、そこを含めておすすめしたいですね~。
各感想は、いつもどおり、続きをみる からどうぞ。
2014年6月の読書メーター
読んだ本の数:13冊
読んだページ数:2480ページ
ナイス数:52ナイス
レンタルコミックを利用したので冊数多め。
コミックエッセイは立ち読みです^^;
レンタルコミック利用中にちょうど、父親が家に遊びに来たのですが、獣医ドリトルを借りているのを見て「どうしてこんなに好みが似るのか」とつぶやいておりました・・・あなたの娘だからだよw(もともと父親がビッグコミックを買ってくるのを読んで好きになったので^^:)
暗殺教室は相変わらずの安定感。殺せないんだろうなと思いつつもつい展開が気になって読んでしまう。生徒たちの成長も気になるところ。
東京グールはようやく借りれた続きです。アニメが楽しみ♪
あたふた研修医は絵柄がかわいくてするっと読めました。何でもそうだと思うんですけど、学校を出たあとの経験がその人をプロにしていくんですよね~。
さよならタマちゃんは今月のおすすめをあげろと言われたらこれをあげるかな。マンガ大賞か何かの受賞作。ヘビーなところもあるお話ですが、そこを含めておすすめしたいですね~。
各感想は、いつもどおり、続きをみる からどうぞ。

ひさびさのカエルくんにちょっと和みました。初登場時はひきこもり青年だったのにすっかり成長してますね~。大晦日の話で死んだ動物たちが描かれているところで、ちょっとうるっとなりました。それにしても守銭奴ドリトル先生が、大晦日とはいえ、インスタントとはいえ、みなさんにそばをおごるなんて! なんて思いました(笑)
読了日:6月5日 著者:小学館

プールの話とからめて、E組で浮いていた寺坂がクラスメイトと協力するように。そしてイトナ再登場。殺せんせーの最大の弱点は生徒たちなんだろうけどもそれを良しとしない生徒たちがいい。そして水はやっぱり苦手と。期末テストでエリート続出、理事長の息子率いるA組と対決。殺せんせいからは触手を切り落とす権利もついて、期末テストの結果が気になるところ。
読了日:6月5日 著者:松井優征

読了日:6月6日 著者:松井優征

読了日:6月6日 著者:松井優征

読了日:6月6日 著者:松井優征

一時期書店員(バイト)だったのに、思いっきり「じゅうはんでき」だと思っていました(苦笑)今度からちゃんと「しゅったい」と読みます(笑)重版出来おめでとうございます! って拍手されるのも知らなかった。おもしろい文化だなあと思った。 まっすぐな主人公こころちゃんの運をためるという考え方が素敵。編集という仕事だけではなく、書店への営業も含めて本を売る! という一連の流れに焦点があたっているのがとてもいいなと思う。本屋で本を買いたくなりますw
読了日:6月8日 著者:松田奈緒子

製板所の女性と、SNSと電子書籍と漫画家個々人の苦悩。仕事に理解あるパートナーだといろいろ楽なのだろうなあ。SNSと電子書籍はここ10~15年くらいで一番変化した部分ですよね。たしかに昔は編集者しか作家さんの居場所を知らなかったのかも。いまやツイッターなんかで直接フォローしちゃえる世の中ですしね。電子書籍は利用したことないけど、長尺のコミックなんかはとくに在庫とか返品とかの問題がなくていいと思うな。恋愛、家庭、漫画家さんも人間だものね。それでも自分を律して連載をつづけるって本当にすごいなあ。
読了日:6月8日 著者:松田奈緒子

金木の暴走そして復帰。バンジョーさんとムッシュたち仲間がいい具合に金木をがっちり囲んでいていい。ヒナミちゃんはやっぱり和む。高槻泉さんは今後からんでくるんでしょうね・・・。そして親友さんは本当にカンがいいなあ。この親友さんが今後どうからむかも気になる。人間側も酔ったアキラがかわいかったり、亜門さんが金木を気にかけていたり、ジュウゾウは精神的にはシリアルキラーとかわらなそうだしで、どちらが善でどちらが悪なのかわからなくなってくる。
読了日:6月9日 著者:石田スイ

もじゃもじゃのかき乱し具合が嫌いなパターンだけど、こいついないと話がまわりにくそうな気もする。最後の告白といい、このままほろにが青春ラブコメなのかな・・。着地点が気になるところ。
読了日:6月9日 著者:大今良時

トイレの便座が壊れるという事件を発端に、ダイエットを決意した著者のコミックエッセイ。スリムな人の生活習慣に気づくのがすごい。そして自分を見直し、スリム美人はきっとこう!と真似をしてやせていく過程がすごい。友人にぜひ読ませたいけど、彼女、マンガが苦手なんだよなあ・・・
読了日:6月9日 著者:わたなべぽん

捨てるを極めた著者が行き着く、厳選という段階。捨てられない旦那さんとのやりとりがまたいい。「バンギャルちゃんの日常」の著者の方との対談も面白かった。ゆるりさんほどのストイックさはもてないけれど、私もがんばろという元気をもらえます。
読了日:6月9日 著者:ゆるりまい

卒業後2年間の研修医期間を描くコミック。医者と名がつきながらも医者といえる臨床経験はなにもない。急変した患者さんを抱きかかえて「誰かお医者さんはいませんか!」て言ってしまったり、看護師さんに「それダメ効かない」なんて言われてしまう。そんな彼らが医者についたり、患者さんとのかかわりの中で2年後には進みたい科をみつけていく。それぞれがよいお医者さんになってくれることを祈っています。
読了日:6月9日 著者:水谷緑&POCHI

テレビで作者さん本人が出てたのを見かけてから読んでみたかった。患者さん同士の関わり、起きる小さな事件、治療うつになったり、奥さんの優しさ、思いやり。寛解状態にはなったものの、残った後遺症。やさしい絵柄で、ストーリーも一話一話よみやすくまとまっていますが、何度ネームを切りなおしたんだろうと想像してしまいました。息の長い漫画家になって、凍結した精子を使える日が来ることを祈ります。
読了日:6月10日 著者:武田一義
読書メーター
PR
この記事にコメントする